Arduino UNO互換機をパーツから自作してみる

こんばんは。

下手の横好きに電子工作を細々と嗜んでいるのですが、日ごろ利用しているArduino UNOを0から自作してみようと思います。

もともとArduinoはAVRと呼ばれるマイコンを利用した学習用のボードで、回路自体はオープンソースで公開されています。(Amazonなどで互換機が安く売られているのも、そのためです。)

せっかくのオープンソースなので、1つ1つのパーツから組み立てれば、より回路の仕組みが理解できるかと思います。

まーさっそく、必要なパーツですが、秋月電子に「作って遊べるArduino互換機パーツセッArduino」(基盤は含まれていません)が売られています。

スポンサーリンク

これは、「作って遊べるArduino互換機」の書籍に付属する基盤に必要なパーツをセットにしたものです。(書籍には基盤だけ付属しています。)

以下が必要な部品リストになります。
(すべて秋月電子通商の通販で購入可能です。)

部品名個数価格
ATMEGA168/328用
マイコンボード(I/Oボード)
1150円
AVRマイコン
ATMEGA328P-PU
1230円
FT232RL
USBシリアル変換モジュールキット
1800円
セラミック発振子 16MHz140円
カーボン抵抗 1kΩ 1/4W33円
カーボン抵抗 10kΩ 1/4W11円
積層セラミックコンデンサ 0.1μF550円
USBコネクタ Bタイプ メス140円
タクトスイッチ110円
ICソケット 28ピン(300mil170円
ピンソケット 6P(1×6)メス120円
ピンソケット 8P(1×8)メス260円
ピンソケット 10P(1×10)メス280円
ピンヘッダ 4P(1×4)オス26円
ジャンパーピン416円

 

※価格は1個当たりなります。(例:セラミック発振子は、5個で200円です。)

FT232RL USBシリアル変換モジュールキットは、取り外しが可能になっているので、他のArduino互換機でも利用できます。なので複数台作っても、1つあれば大丈夫です。

そうするとUSBシリアル互換モジュールキットを入れても1個1576円。USBシリアル互換モジュールキットを除くと1個776円でArudino UNOが手に入ります。安いですね。

細かい部品もまとめ買いや、海外の安いサイトで購入すれば、もっと安く組み立てることも可能かと思います。

スポンサーリンク