0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その2:ビルドプレート)

前回の記事で今回自作する3Dプリンターの構造とそれぞれのパーツの選定が完了しましたので、早速、細かい設計と組み立てを始めていこうと思います。

前回の記事は以下です。

今回作成する部分は、ヒートベッド部分とそのヒートベッドを支えるZ軸のパーツになります。

早速、ヒートベッドを固定・支えるアルミフレームとZ軸のスムースロッド、スクリュー部分のパーツを設計してきます。

heatbed-z-axisパーツ
本体への取り付けイメージ

早速、パーツを印刷します。フィラメントは、Amazonで激安で売っていたPETGのクリアレッドです。

スポンサーリンク

印刷したパーツの左右にスムースロッドを通す部分にはリニアベアリングのLM8UUをそれぞれ2個づつ挿入します。

2つ目のLM8UUを挿入するときは、最初に挿入したLM8UUから45度ずらして入れるとよいです。

LM8UUを挿入

LM8UUを挿入したら、動作中にLM8UUが抜けないようにM3 10mmボルトとワッシャーで固定します。

抜け止め

次に真鍮ナットを取り付けるために、横穴に四角ナットを差し込みます。差し込んだら、真鍮ナットをM3 14mmボルドで固定します。

真鍮ナットの固定

上記の作業をもう一組行い、ビルドプレートとZ軸を接続する部品の完成です。

完成

次に、アルミフレームとY キャリッジをM5ボルトとインサートナットで固定します。

アルミフレームの左右に上記で作成したZ軸パーツを差し込みM4 25mmボルトで固定します。

これでビルドプレートが完成です。あとは、このキャリッジプレートにヒートベッドなどを載せていきます。

スポンサーリンク