コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機(レーザーカッター)
    • CNCルーター(CNCフライス)
    • ボール盤
    • テーブルソー
    • エンクロージャー
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: Raspberry Pi

2021年3月19日 yakizakana

Raspberry Pi 4とPoEスプリッターでミニサーバールームを構築

前回、Raspberry PiとPoEスプリッターを利用してミニサーバールームの構築を行いました。 しかし、昨今の旺盛なIT需要とRaspberry Pi 2を中心としたサーバー群だと、どうしてもパォーマンスが悪いため、

続きを読む
2020年1月7日 yakizakana

PoEスプリッターとRaspberry Piでミニサーバールーム構築

明けましておめでとうございます。とうとう東京オリンピックイヤーですね。 と、どうでも良い前置きは置いといて、今回は「PoEスプリッターとRaspberry Piでミニサーバールーム構築」を行います。 ミニサーバールーム構

続きを読む
2019年11月25日 yakizakana

Raspberry PiでILI9486搭載のGPIO接続3.5インチタッチ液晶を使う

Raspberry Piに小さなタッチ液晶が必要になったのと、ちょうど11月11日(独身の日)も近かったのでAliexpressでILI9486を搭載した3.5インチタッチ液晶を購入しました。 専用のケースもセットで日本

続きを読む
2018年10月29日 yakizakana

Raspberry Pi Zero WでElectronアプリを動かせるか。

こにゃには。 今回は、ブログタイトルの通りRaspberry Pi Zero WとElectronでBLEを使ったGUIアプリを作ってみようと思います。(成功するかはわかりませんが。。。) なぜ、この組み合わせにしたかと

続きを読む
2017年8月23日 yakizakana

Raspberry Pi 公式7インチタッチスクリーンのスタンドを3Dプリンタで出力

Raspberry Pi用の公式7インチタッチスクリーンを購入しました。 Raspberry Pi RASPBERRYPI-DISPLAY posted with カエレバ Raspberry Pi Amazonで購入

続きを読む
2017年1月29日 yakizakana

Raspberry PiとWindows 10 IoT CoreでBLEのペリフェラルを実現

こんにちは。 Windows 10 IoT CoreでBLEのペリフェラルを実現する方法について記載をします。 Windows 10 IoT Coreを使う理由ですが、一番の理由は、GUIを含めて開発とデバッグのし易さか

続きを読む
2017年1月15日 yakizakana

Raspberry Pi 3でBLEのペリフェラル(peripheral)を作る(nodejs編)。

Raspberry Pi 3には標準でBLEが搭載されているので、AndroidアプリからBluetooth LEでラズパイと情報のやり取りをしてみたく、調べた結果を備忘録として記載しています。 3以外のBleutoot

続きを読む
2017年1月15日 yakizakana

Raspberry Piにnodejsをインストールする。

nodejsに詳しくないですが、ラズパイで何かをしようとするとnodejsのサンプルが多いので、インストールしてみます。 しかし、ラズパイには、デフォルトでnodejsがインストールされている様なのですが、バージョンが古

続きを読む
2017年1月15日 yakizakana

Raspberry PiにWindowsリモートデスクトップでつなげる。

ラズパイ上で作業をするときにsshを使ったコマンドラインだけだと大変なので、Windowsのリモートデスクトップでラズパイに接続できる様に設定をしました。 とは言っても、下のサイトをそのまま利用させてもらいました。 ht

続きを読む

サイト内検索

おすすめ記事

  • ACアダプタ給電でもっとコンパクトなThunderbolt接続のeGPUボックスを自作してみる。
  • ボール盤用レーザーマーカー穴あけ位置ガイドを手軽に自作してみる
  • メタルラックにおしゃれな壁一面のツールフック収納を手軽に作成してみる。
  • 趣味用の小型CNCルーターの購入とCNCが使えるように挑戦してみる(2D DXFファイル彫刻)
  • 趣味用の小型CNCルーターの購入とCNCが使えるように挑戦してみる(CAMソフト編)

カテゴリー

  • ガジェット (77)
    • PC (10)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (4)
  • ゲーム (42)
  • モノづくり機材 (102)
    • 3Dプリンター (75)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (30)
        • MMU2S (3)
        • Original Prusa i3 (17)
        • Prusa i3 Rework (13)
        • クローン Prusa i3 (13)
      • 作成物 (12)
      • 自作3Dプリンター (9)
    • CNCルーター (6)
    • テーブルソー (2)
    • ボール盤 (6)
    • レーザーカッター (16)
    • 什器 (1)
  • レビュー (50)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (46)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (13)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (29)
  • 未分類 (14)
  • 生活 (67)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)

今日の人気記事

  • WSL2でUbuntuを使おうとした際に発生したエラーを解消する 2022年5月5日 に投稿された
  • 小型でコンパクトなThunderbolt接続のeGPUボックスを自作してみる。 2022年8月31日 に投稿された
  • Android Studioのプレビューが表示されないときの対処方法 2018年7月16日 に投稿された
  • 趣味用の小型CNCルーターの購入とCNCが使えるように挑戦してみる(CNC1419組み立て編) 2022年5月29日 に投稿された
  • Thunderbolt4で接続したeGPUボックス搭載グラフィックカードのパフォーマンスチェック 2021年4月20日 に投稿された
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.