コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機(レーザーカッター)
    • CNCルーター(CNCフライス)
    • ボール盤
    • テーブルソー
    • エンクロージャー
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: モノづくり機材

2023年9月2日 yakizakana

多色印刷 Original Prusa MMU3へのアップグレードキットと印刷レビュー

2023/3/29にOriginal Prusa MK4の発売と同時に発表されたOriginal Prusa MMU3(マルチマテリアルアップグレード)キットですが、発表されてからなかなか発売されずにヤキモキしていました

続きを読む
2023年5月14日 yakizakana

3DプリンタのCoreXY方式の仕組みを作って理解してみる

3Dプリンタで使われている表題のCoreXY方式の仕組みについて理解をしたいと思い、作ってみようと挑戦した記事になります。 理解したいと思った理由は、別の記事で自作の3Dプリンタを開発(かっこよく言ってみた)しているので

続きを読む
2023年5月4日 yakizakana

デュアルレンズ 3Dスキャナー 3DMakerpro Whale 購入レビュー

こんにちは。 勢い余ってクラウドファンディングで購入してしまったデュアルレンズ搭載の3Dスキャナー「3DMakerpro Whale」の使用レビューになります。 「3DMakerpro Whale」は、本来100万円以上

続きを読む
2023年3月30日 yakizakana

新型Original Prusa MK4とMMU3の購入レビュー

待ちに待った、Original Prusa MK4が2023/3/29に発売されました! すでに公式サイトでは、組み立て済みモデルの販売(1099ドル)が開始されております。(2023/5/12時点で注文してから5~6週

続きを読む
2023年3月25日 yakizakana

xTool M1に専用ハニカムパネル付き多機能ライザーを追加して加工性能と効率をアップ

前回の記事では、エアーアシスト機能を追加して切断能力と寿命をアップをしましたが、丁度、Amazonのタイムセールで「xTool M1専用ハニカムパネル付き多機能ライザー」が安く入手できたので、今回はこちらを追加していきま

続きを読む
2023年2月10日 yakizakana

CNC1419用のMDF製スポイルボード(Spoilboard)を制作して販売できるか挑戦

CNC1419を購入して色々と使い方を勉強したり改造をしているのですが、いざCNC1419で加工をするときにアルミ製のテーブルに加工素材を固定するときや素材をカットするときに現状のテーブルだと不便だと感じることがあります

続きを読む
2023年2月5日 yakizakana

xTool M1にエアーアシスト機能を追加して切断能力と寿命をアップ

クラウドファンディングで購入したレーザー加工とブレード加工の両方が出来るデジタル工作機械のxTool M1ですが、もっぱらレーザー加工機として利用しています。 現在は、日本のAmazonでも購入可能です。 到着までに多少

続きを読む
2023年2月4日 yakizakana

CNC1419のスピンドルモーターを500Wに交換してコントロールボードで制御する。

こんにちは、趣味で購入した中国製のCNC1419ルーターのスピンドルを大型の500Wに交換してみます。 交換する1番の理由は、もともと付属している775スピンドルが非常にうるさいのと、高回転にするとスピンドルから発生する

続きを読む
2023年1月29日 yakizakana

ACアダプタ給電でもっとコンパクトなThunderbolt接続のeGPUボックスを自作してみる。

eGPU自作企画(勝手に企画化)の第2弾になります。 前回の記事で、eGPUドックを使用したTunderbolt接続のeGPUボックスを自作(と言っても組み立てるだけ)の記事を書きましたが、より高みを目指すべく次の計画を

続きを読む
2023年1月28日 yakizakana

ボール盤用レーザーマーカー穴あけ位置ガイドを手軽に自作してみる

こんばんは。数日前に大寒波が到来して凍える毎日です。 今回は、ブログタイトルの「ボール盤用レーザーマーカー穴あけ位置ガイド」の自作に挑戦してみました。 作成したレーザーマーカーの材料一覧と3D印刷用のSTLファイルのダウ

続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 … 11 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • ドラゴンクエスト6スマホ版のカジノでカンストさせる方法
  • ThunderboltとOculinkで接続したeGPUのベンチマーク比較レビュー
  • 【百英雄伝】希少素材を採取できる場所一覧
  • 【百英雄伝】仲間にするのが難しいメンバーを仲間にする方法
  • Chrome リモートデスクトップが接続できないときの対処法

カテゴリー

  • ガジェット (85)
    • PC (16)
      • eGPU (5)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (5)
  • ゲーム (46)
  • モノづくり機材 (110)
    • 3Dスキャナー (1)
    • 3Dプリンター (79)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (32)
        • MMU (4)
        • Original Prusa i3 (18)
        • Prusa i3 Rework (13)
        • クローン Prusa i3 (14)
      • 作成物 (14)
      • 自作3Dプリンター (10)
    • CNCルーター (8)
    • テーブルソー (2)
    • ボール盤 (7)
    • レーザーカッター (18)
      • xTool M1 (3)
    • 什器 (2)
  • レビュー (53)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (50)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (15)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (31)
  • 未分類 (14)
  • 生活 (69)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.