コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: 非プログラマー向けなんちゃって開発

2022年5月5日 karaage

WSL2でUbuntuを使おうとした際に発生したエラーを解消する

ついこの間なぜか衝動的にPC(TRIGKEY GREEN G2)を購入してしまいました。電源だけつけて何もしない電気代泥棒のような状態になっていたのですが、せっかくだから自分だけの勉強サーバとして利用しようと思いつきまし

続きを読む
2022年1月21日 karaage

Androidアプリをadbコマンドで吸い取る方法メモ

どうしても事情があり(後述)ストア掲載が取りやめになったアプリを機種編した後の端末にインストールしたくなったため、adbコマンドを駆使して作業したときのメモです。 1.スマホとPCを接続できる状態にする 詳しくは以下で・

続きを読む
2022年1月9日 karaage

IFTTT(イフト)を使ってGoogleカレンダーとslackを連携してみる

最近自分の周りで見かけることが多くなったIFTTT。つい最近も、メーカーが異なるスマートプラグを一元管理したいなぁとつぶやいたら家のものから「IFTTT使ったら」といわれたのですが、プログラムセンスゼロの自分でも使いこな

続きを読む
2021年9月4日 karaage

Google Pixel にAndroid 12 ベータ版をインストールする方法

事情があり手元にPixel端末が2台(Pixel5aとPixel4a)あるのですが、サブ端末のPixel4aをあまり使わない状態になりもったいないな・・・と思っていました。そして・・・「そうだ。Android12ベータを

続きを読む
2021年5月30日 karaage

Googleフォトの代わりにNASを利用してみる(Synology NASで写真のバックアップを取る)

最近Googleフォトの高画質・容量無制限が終了になるというニュースをよく見かけます。 自分はGoogleフォトは利用しておらずOneDriveにスマホで作成した各種画像を自動バックアップしていたのですが、容量不足に悩み

続きを読む
2021年4月11日 karaage

スマホでもPCでもメモ帳を共有したい Synology の Note Station を試してみる

自分のような古い世代の人間も外出する際はスマホを持ち歩いていろいろ情報を操作することが多いですが、自宅ではやっぱりPCを使ってしまうのですよね。 とするとPCとスマホでシームレスに使える環境が欲しいと思ってしまうのですが

続きを読む
2021年3月10日 karaage

Power Automate Desktop(PAD)をやってみよう

ニュースを流し読みしていたところ、面白そうな見出しを見つけました。 Windows10で無料でPower Automate Desktopが利用できる ん? 「無料」という文字列と「Windows」という文字列に反応して

続きを読む
2021年2月28日 karaage

WindowsでPythonを起動するとMicrosoftStoreが開いてしまう時の対応方法

最近Pythonを使うことが多いのですが、Anacondaを使っていなかったためpythonをアンインストールしてから再インストールしたところ、コマンドプロンプトからPythonを起動する際にMicrosoftStore

続きを読む
2020年10月17日 karaage

Windows+VisualStudioCodeでFlutterの開発環境を整える

できもしないくせに、年に数回無性に開発がしたくなります。今回は【クロスプラットフォーム開発】って言葉が気になったのでFlutterを試してみようと思い環境を作ったのでその手順をメモします。 多くの人がおっしゃっております

続きを読む
2020年7月12日 karaage

WindowsのPythonでUnicodeEncodeErrorが出た時の対処法

最近はVue.jsでクライアントサイドの開発もどきを行うことが多かったのですが、ある日主人から「Webサイトから○○のデータを取ってこい」と言われ、久しぶりにPythonを触ることになりました。 自分の昭和な泥臭い性格を

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • レーザー加工機(レーザーカッター)用の簡易集塵機を自作してみる
  • OCNモバイルONEのSIMは本当にバッテリー異常消費の原因になっているのか?を検証してみる~その3~
  • WSL2でUbuntuを使おうとした際に発生したエラーを解消する
  • ファイナルファンタジーⅥ デスゲイズはどこにいるのか
  • Synology Surveillance Station で管理している動画をダウンロードすると音声が聞こえない事象を解消する

カテゴリー

  • ガジェット (73)
    • PC (9)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (4)
  • ゲーム (40)
  • モノづくり機材 (80)
    • 3Dプリンター (61)
      • 3Dプリンター (41)
        • idbox (15)
          • デュアルヘッド (8)
        • MMU2S (3)
        • Original Prusa i3 (14)
        • Prusa i3 Rework (12)
        • クローン Prusa i3 (10)
      • 作成物 (9)
    • ボール盤 (4)
    • レーザーカッター (15)
  • レビュー (48)
    • 格安SIM (8)
  • 技術 (46)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (13)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (29)
  • 未分類 (12)
  • 生活 (68)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (5)
    • ライフハック (8)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)

今日の人気記事

  • OCNモバイルONEのSIMは本当にバッテリー異常消費の原因になっているのか?を検証してみる~その3~ 2022年5月6日 に投稿された
  • ノートパソコンの液晶モニターにNintendo Switchなどのゲーム画面を簡単に表示する方法 2020年4月6日 に投稿された
  • Thunderbolt4で接続したeGPUボックス搭載グラフィックカードのパフォーマンスチェック 2021年4月20日 に投稿された
  • スポットエアコン「どこでもクーラー」の強制排熱ダクトを自作して部屋を冷やしたい(前編) 2021年7月10日 に投稿された
  • アクリル板を切りたいから、安い半導体レーザーカッターを買ってみる(本体購入編) 2018年1月27日 に投稿された
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.