コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機(レーザーカッター)
    • CNCルーター(CNCフライス)
    • ボール盤
    • テーブルソー
    • エンクロージャー
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: 技術

2021年9月3日 karaage

指紋認証で簡単にPCを起動してみよう(USB指紋認証リーダー+Windows Hello)の巻

普段Windows Hello対応カメラが搭載されたNotePCを利用しているのですが、自宅で作業するときはPCを閉じてモニター(やキーボード)などを接続して利用している関係でWindows Helloカメラの恩恵をあま

続きを読む
2021年7月10日 karaage

AndroidスマホのFelicaを初期化したい

夫が利用していたPixel 3a XLを自分が譲りうけることになり、ちゃんと初期化できているか確認したのですが・・・。なんとおサイフケータイのデータが残ったままになっておりました。 これじゃ中古品として価値ゼロじゃないの

続きを読む
2021年6月29日 karaage

amazonとGoogleのどちらでスマートホームを構築すればいいかを考えてみる

昨今になり「スマートホーム」といった単語をよく耳にするようになりました。一応IT関連の仕事をしている我が家でもそれなり機器は導入はしているものの、はっきりどういったものなのか、いまいちよく理解できていないな・・・。 ウィ

続きを読む
2021年5月30日 karaage

Googleフォトの代わりにNASを利用してみる(Synology NASで写真のバックアップを取る)

最近Googleフォトの高画質・容量無制限が終了になるというニュースをよく見かけます。 自分はGoogleフォトは利用しておらずOneDriveにスマホで作成した各種画像を自動バックアップしていたのですが、容量不足に悩み

続きを読む
2021年4月11日 karaage

スマホでもPCでもメモ帳を共有したい Synology の Note Station を試してみる

自分のような古い世代の人間も外出する際はスマホを持ち歩いていろいろ情報を操作することが多いですが、自宅ではやっぱりPCを使ってしまうのですよね。 とするとPCとスマホでシームレスに使える環境が欲しいと思ってしまうのですが

続きを読む
2021年3月10日 karaage

Power Automate Desktop(PAD)をやってみよう

ニュースを流し読みしていたところ、面白そうな見出しを見つけました。 Windows10で無料でPower Automate Desktopが利用できる ん? 「無料」という文字列と「Windows」という文字列に反応して

続きを読む
2021年3月1日 karaage

torne mobileでペアリングの更新がうまくいかないときの対処法

Android11が発表されてから半年ほどたとうとしておりますが、Android11端末でtorne mobileアプリが全く操作できない不具合がようやく解消されたようなので、さっそくアプリをバージョンアップしました。

続きを読む
2021年2月28日 karaage

WindowsでPythonを起動するとMicrosoftStoreが開いてしまう時の対応方法

最近Pythonを使うことが多いのですが、Anacondaを使っていなかったためpythonをアンインストールしてから再インストールしたところ、コマンドプロンプトからPythonを起動する際にMicrosoftStore

続きを読む
2020年10月17日 karaage

Windows+VisualStudioCodeでFlutterの開発環境を整える

できもしないくせに、年に数回無性に開発がしたくなります。今回は【クロスプラットフォーム開発】って言葉が気になったのでFlutterを試してみようと思い環境を作ったのでその手順をメモします。 多くの人がおっしゃっております

続きを読む
2020年7月12日 karaage

WindowsのPythonでUnicodeEncodeErrorが出た時の対処法

最近はVue.jsでクライアントサイドの開発もどきを行うことが多かったのですが、ある日主人から「Webサイトから○○のデータを取ってこい」と言われ、久しぶりにPythonを触ることになりました。 自分の昭和な泥臭い性格を

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 4 5 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • ドラゴンクエスト6スマホ版のカジノでカンストさせる方法
  • ThunderboltとOculinkで接続したeGPUのベンチマーク比較レビュー
  • 【百英雄伝】希少素材を採取できる場所一覧
  • 【百英雄伝】仲間にするのが難しいメンバーを仲間にする方法
  • Chrome リモートデスクトップが接続できないときの対処法

カテゴリー

  • ガジェット (85)
    • PC (16)
      • eGPU (5)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (5)
  • ゲーム (46)
  • モノづくり機材 (110)
    • 3Dスキャナー (1)
    • 3Dプリンター (79)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (32)
        • MMU (4)
        • Original Prusa i3 (18)
        • Prusa i3 Rework (13)
        • クローン Prusa i3 (14)
      • 作成物 (14)
      • 自作3Dプリンター (10)
    • CNCルーター (8)
    • テーブルソー (2)
    • ボール盤 (7)
    • レーザーカッター (18)
      • xTool M1 (3)
    • 什器 (2)
  • レビュー (53)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (50)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (15)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (31)
  • 未分類 (14)
  • 生活 (69)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.