3Dプリンターから始まり、レーザー加工機・穴あけのボール盤・切削のCNCルーターに続き素材カットのための卓上丸ノコ盤を買ってしまいました。(散財しまくったので、フリマサイトでガジェットを売りまくりました。。) なぜ、卓上
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
3Dプリンターから始まり、レーザー加工機・穴あけのボール盤・切削のCNCルーターに続き素材カットのための卓上丸ノコ盤を買ってしまいました。(散財しまくったので、フリマサイトでガジェットを売りまくりました。。) なぜ、卓上
続きを読む色々な工作機械を自作しているのですが、よくコネクタの形状が合わずに困ることが多々あります。 この時に、接続先と接続元のコネクタの名称が分からず、とても苦労をよくします。。。調べ方もわからないし。 そんなコネクタの名称や加
続きを読む今年も残すところ数日ですが、今年の冬は寒いですね。 早速ですが、表題のグロメット式のモニターアームをクランプ式に変換できるかを試した記事になります。 フリマサイトで販売中になります。 グロメット式 モニターアーム 変換
続きを読むクローン版 Prusa MINIを保守パーツについて調べてみました。 Prusa MINI専用の部品もいくつかあるので、壊れた時などのためにリストアップをしてみました。 オリジナルのPrusa MINIでも使用できるかと
続きを読む中年になって気力・体力・髪の毛が少なくなってくるのは辛いですね。 ってことで、使えもしないCNCルーターを購入したのですが、1番の目的であるプリント基板の自作への挑戦を記事にしていこうと思います。 記事自体は少しずつ追記
続きを読むこんばんは。 以前、自作した3Dプリンター(Prusa i3 rework)ですが、いろいろと改造をしていて、ほとんどPrusa i3 MK2のクローンぽくなってきたのですが、コントロールボードは、RAMPSのままです。
続きを読む以前の記事でThunderbolt4ポートにThunderbolt3対応のeGPUボックスを接続してのベンチマークテストの記事を書いたのですが、しばらく後に設置場所の面などで使用していた外付けのeGPUボックス「Raze
続きを読むOrignal版とクローン版のPrusa i3 MK3Sを複数台保有しているのですが、メインは、クローン Prusa i3 MK3Sになります。 クローン版を追加するときに少しでも安く手に入れるために、キット購入ではなく
続きを読む