コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

投稿者: yakizakana

2022年5月29日 yakizakana

趣味用の小型CNCルーターの購入とCNCが使えるように挑戦してみる

3Dプリンター、レーザー加工機、ボール盤と続き、とうとう手に入れてしまったCNCルーターについての紹介とCNC初挑戦でちゃんと使えるようになるまでの軌跡になります。 CNC旋盤といえば、こういった自作大好きの人であれば、

続きを読む
2022年5月20日 yakizakana

レーザー加工機(レーザーカッター)用の簡易集塵機を自作してみる

先日、クラウドファンディングで購入した「xTool M1」が届いたので、早速MDF板にレーザー彫刻をしてみました。 換気の悪い部屋で使用したってこともあるのですが、加工時に発生する煙と臭いでちょっとした火事かなと思うくら

続きを読む
2022年1月14日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その1:はじめのはじめ)

もくじはこちら 3Dプリンターで色々と作っている今日この頃ですが、最近ちょっと作ってみたいなと思ったガジェットがあります。 しかし、そのガジェットを作るにあたり、X軸かY軸で400mm程度のサイズになるので、 手持ちにあ

続きを読む
2021年12月23日 yakizakana

E3D Rapid Change RevoをPrusa i3 MK3Sで試してみる

2021年の9月に発表されたE3Dの新型ホットエンドE3D RapidChange Revoのレビュー記事になります。 9月時点では発表までで、製品の発売は2021年の11月とアナウンスされてましたが、ようやく2021年

続きを読む
2021年12月12日 yakizakana

高コスパの高解像度赤外線サーモグラフィーカメラレビュー

ちょうど一年前にAliExpressのセールで衝動買いをしたサーモグラフィーカメラですが、思ったよりも使用するシーンが多く、購入してよかったと思えるガジェットです。 ただ、使っていくうちにより解像度の高い赤外線サーモグラ

続きを読む
2021年11月12日 yakizakana

ハイブリッドレーザー&カッティング&彫刻機 xTool M1をクラウドファンディング&レビュー

Kickstarterでクラウドファンディング中の「xTool M1 – Mini but Powerful Hybrid Laser & Blade Cutter」を購入してみました。 詳しくは、以

続きを読む
2021年9月11日 yakizakana

IH寸胴鍋で作る自宅豚骨スープラーメン(九州とんこつ編)

前回、豚骨ラーメン作りに必要な道具を揃えたので、今回は、待望のとんこつラーメンを作っていきます。 家系?九州とんこつ系?次郎系と迷ったのですが、そもそもそれぞれのレシピがわからないので、ひとまず、それっぽいものを作ってい

続きを読む
2021年9月11日 yakizakana

IH寸胴鍋で作る自宅豚骨スープラーメン(道具編)

夏が終わり秋の気配が出てきましたが、まだ残暑が厳しいですね。 そんな、寒くなる季節には熱々のラーメンが食べたくなります。 私自身、大のラーメン好きで特に家系ラーメンは、地元が発祥の地でもあり目がありません。 ただ、中年に

続きを読む
2021年8月1日 yakizakana

スポットエアコンで部屋全体を冷やしたい!

暑い夏に壁掛けエアコンが設置できない&窓が無い部屋を何とかスポットエアコンだけで冷やすための挑戦になります。 小さな吸気口にダクトホースを接続してなんとか冷やせないかを挑戦した軌跡になります。(*´Д`)。 まずは、スポ

続きを読む
2021年7月27日 yakizakana

小型ボール盤のREXON DP2250Rにマイクロ・クロステーブル(27100)を簡単取付

前回、小型ボール盤のREXON DP2250Rのタイミングプーリーを交換して低回転化することができました。 せっかくなので、プロクソンのマイクロ・クロステーブル(No.27100)を取り付けて簡易フライス盤化をしてみまし

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 … 16 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • クローン Prusa i3 MK3Sをパーツから組み立て&保守部品
  • Prusa i3 MK3Sを少しでも安く購入する方法
  • 0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その7:配線とファームウェア)
  • 0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その6:エクストールダーとホットエンド)
  • 0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その5:X/Y/Z軸とビルドプレートの組付け)

カテゴリー

  • ガジェット (73)
    • PC (9)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (4)
  • ゲーム (41)
  • モノづくり機材 (90)
    • 3Dプリンター (71)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (28)
        • MMU2S (3)
        • Original Prusa i3 (16)
        • Prusa i3 Rework (12)
        • クローン Prusa i3 (13)
      • 作成物 (9)
      • 自作3Dプリンター (8)
    • CNCルーター (2)
    • ボール盤 (5)
    • レーザーカッター (15)
    • 什器 (1)
  • レビュー (49)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (46)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (13)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (29)
  • 未分類 (12)
  • 生活 (67)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)

今日の人気記事

  • スポットエアコン「どこでもクーラー」の強制排熱ダクトを自作して部屋を冷やしたい 2021年7月10日 に投稿された
  • 挑戦スポットエアコンで壁掛けエアコンのように部屋全体を冷やしたい! 2021年7月25日 に投稿された
  • ノートパソコンの液晶モニターにNintendo Switchなどのゲーム画面を簡単に表示する方法 2020年4月6日 に投稿された
  • 「クローン Prusa i3 MK3S」と「Original Prusa i3 MK3S」の性能比較レビュー(後編) 2020年1月21日 に投稿された
  • Thunderbolt4で接続したeGPUボックス搭載グラフィックカードのパフォーマンスチェック 2021年4月20日 に投稿された
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.