eGPU自作企画(勝手に企画化)の第2弾になります。 前回の記事で、eGPUドックを使用したTunderbolt接続のeGPUボックスを自作(と言っても組み立てるだけ)の記事を書きましたが、より高みを目指すべく次の計画を
続きを読むカテゴリー: ガジェット

室内カメラを屋外に設置する
玄関に防犯カメラを設置したいなぁ・・と思い屋外カメラを購入しようとしたのですが、屋外用のカメラはかなり高額になってしまいます。そこで、室内用のカメラを何とか室外で使えないか・・・と試みたときの記録を残します。 ■ 環境や
続きを読む
グロメット式のモニターアームをクランプ式に変換できるか試す
今年も残すところ数日ですが、今年の冬は寒いですね。 早速ですが、表題のグロメット式のモニターアームをクランプ式に変換できるかを試した記事になります。 と言うのも、高級アームブランドのハーマンミラー製のモニタアームがフリマ
続きを読む
小型でコンパクトなThunderbolt接続のeGPUボックスを自作してみる。
以前の記事でThunderbolt4ポートにThunderbolt3対応のeGPUボックスを接続してのベンチマークテストの記事を書いたのですが、しばらく後に設置場所の面などで使用していた外付けのeGPUボックス「Raze
続きを読む
高コスパの高解像度赤外線サーモグラフィーカメラレビュー
ちょうど一年前にAliExpressのセールで衝動買いをしたサーモグラフィーカメラですが、思ったよりも使用するシーンが多く、購入してよかったと思えるガジェットです。 ただ、使っていくうちにより解像度の高い赤外線サーモグラ
続きを読む
ハイブリッドレーザー&カッティング&彫刻機 xTool M1をクラウドファンディング&レビュー
Kickstarterでクラウドファンディング中の「xTool M1 – Mini but Powerful Hybrid Laser & Blade Cutter」を購入してみました。 詳しくは、以
続きを読む
高価な化粧品はどのくらい効果があるのか?(アルビオンとSK2とスキンチェッカーで実験)その2
「化粧品なんかプラシーボだろ」という夫からのハラスメントまがいのいちゃもんに対して科学的根拠に基づいて反論を行うために開始したこの企画も早2回目を迎えました。 前回「肌チェッカー」を購入し、顔の半分に「アルビオン」もう半
続きを読む
指紋認証で簡単にPCを起動してみよう(USB指紋認証リーダー+Windows Hello)の巻
普段Windows Hello対応カメラが搭載されたNotePCを利用しているのですが、自宅で作業するときはPCを閉じてモニター(やキーボード)などを接続して利用している関係でWindows Helloカメラの恩恵をあま
続きを読むwena3とペアリングしているスマホを機種変更する
つい最近スマホを変更したのですが、wena3ってどうしたらいいんだろう・・・。全然やり方がわからずに調べてみたのですがwena3のヘルプページには特にそれらしい記載はなく、いろいろな人の記事を見る限り「wena3を初期化
続きを読む