はやくも第3弾になりましたこちらのシリーズですが、なぜか前回Pixel6aを購入したときは記事にしなかったことに今気づきました。(すっかり失念しておりました) 2023年のGoogleIOは日本時間の2023/05/11
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
はやくも第3弾になりましたこちらのシリーズですが、なぜか前回Pixel6aを購入したときは記事にしなかったことに今気づきました。(すっかり失念しておりました) 2023年のGoogleIOは日本時間の2023/05/11
続きを読むこんにちは。 勢い余ってクラウドファンディングで購入してしまったデュアルレンズ搭載の3Dスキャナー「3DMakerpro Whale」の使用レビューになります。 「3DMakerpro Whale」は、本来100万円以上
続きを読む購入の経緯 夫とPCゲーム(ディアブロのようなハクスラ?のような・・)を一緒に楽しむことがあるのですが、敵が落としたレアアイテムをなぜか自分は拾うことができず、夫が常に独り占めをするような状況でした。 確かに自分のほうが
続きを読むeGPU自作企画(勝手に企画化)の第2弾になります。 前回の記事で、eGPUドックを使用したTunderbolt接続のeGPUボックスを自作(と言っても組み立てるだけ)の記事を書きましたが、より高みを目指すべく次の計画を
続きを読む玄関に防犯カメラを設置したいなぁ・・と思い屋外カメラを購入しようとしたのですが、屋外用のカメラはかなり高額になってしまいます。そこで、室内用のカメラを何とか室外で使えないか・・・と試みたときの記録を残します。 ■ 環境や
続きを読む今年も残すところ数日ですが、今年の冬は寒いですね。 早速ですが、表題のグロメット式のモニターアームをクランプ式に変換できるかを試した記事になります。 フリマサイトで販売中になります。 グロメット式 モニターアーム 変換
続きを読む以前の記事でThunderbolt4ポートにThunderbolt3対応のeGPUボックスを接続してのベンチマークテストの記事を書いたのですが、しばらく後に設置場所の面などで使用していた外付けのeGPUボックス「Raze
続きを読むちょうど一年前にAliExpressのセールで衝動買いをしたサーモグラフィーカメラですが、思ったよりも使用するシーンが多く、購入してよかったと思えるガジェットです。 ただ、使っていくうちにより解像度の高い赤外線サーモグラ
続きを読む「化粧品なんかプラシーボだろ」という夫からのハラスメントまがいのいちゃもんに対して科学的根拠に基づいて反論を行うために開始したこの企画も早2回目を迎えました。 前回「肌チェッカー」を購入し、顔の半分に「アルビオン」もう半
続きを読む