コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機(レーザーカッター)
    • CNCルーター(CNCフライス)
    • ボール盤
    • テーブルソー
    • エンクロージャー
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: モノづくり機材

2018年4月6日 yakizakana

15w半導体レーザーカッターでアクリル板が切れるか試してみる

レーザーカッター関連の目次になります。 安くアクリル板を切れるレーザーカッターを手に入れるために試行錯誤したまとめです。 ・レーザーカッター導入編 ・Smart Laser Miniモドキの15wレーザーカッター自作編

続きを読む
2018年4月4日 yakizakana

idbox!(週刊マイ3Dプリンター)/BS01のデュアルヘッド用のヘッドブロックを簡単に自作してみる。

こんばんは idbox!(週刊マイ3Dプリンター)/BS01のデュアルヘッド化に必要なヘッドブロックが既に売り切れとなり、現在では手に入りません。 しかし、これからidboxをデュアル化しようとしている人が部品の問題でデ

続きを読む
2018年3月14日 yakizakana

レーザー加工機・CNCルーター自作用のGRBLコントロールボード紹介

レーザー加工機の自作中ですが、GRBL対応のコントロールボードの紹介にになります。 レーザー加工機以外にもCNCルーターなどの加工機でも使用されています。 GRBL自体がオープンソースなので、AliExpressなどで探

続きを読む
2018年2月16日 yakizakana

アクリル板を切りたいからレーザーカッターを自作してみる(その2:部品調達)

前回からの続きです。 早速、必要な部品の入手先と費用をまとめていきます。部品は、「Smart Laser Mini」のマニュアルを参考にします。 ・レーザーモジュール 今回は、15wのレーザーモジュールにしましたが、これ

続きを読む
2018年2月16日 yakizakana

アクリル板を切りたいからレーザーカッターを自作してみる(その1:はじめのはじめ)

こんばんは。 以前「アクリル板を切りたいから、安い半導体レーザーカッターを買ってみる(本体購入編)」の記事で、半導体レーザーカッターをアリエクスプレスで注文したのですが、フレームの方は、購入して3週間以上経ちますが、全く

続きを読む
2018年2月14日 yakizakana

0からオープンソースな3Dプリンターを作ってみる(その3:Y軸の組み立て)

やっと組み立てに必要な部品類がそろってきたので、組み立ててゆきます。 組み立て方は、公式サイトを参考にしますので、詳しくは、公式サイトをご覧ください。 Prusa i3 Rework Introduction 最初は、Y

続きを読む
2018年2月14日 yakizakana

0からオープンソースな3Dプリンターを作ってみる(その1:はじめのはじめ)

こんばんは。 早速ですが、3Dプリンターを0から作る過程を連載していきます。 既にidbox!を所有しているのですが、よりプリントエリアの大きな3Dプリンターが欲しくなったからです。 私自身は、idbox!(週刊マイ3D

続きを読む
2018年2月14日 yakizakana

0からオープンソースな3Dプリンターを作ってみる(その2:部品調達)

前回からの続きです。 Prusa i3 reworkを組み立てるために必要な部品の入手先と費用(送料込み)をまとめていきます。 3Dプリンタで印刷する部品は、必要なフィラメント量を記載するので、お使いのフィラメントで計算

続きを読む
2018年2月7日 yakizakana

レーザー加工機専用集塵機「FABOOL Dust Collector」レビュー

こんばんは。 前回の記事で半導体レーザーカッターで何かを加工するときに臭いや煙、粉塵が発生すると記載しました。 その対応としてSMART DIY’sさんの「FABOOL Dust Collector」を購入し

続きを読む
2018年2月6日 yakizakana

idbox!(週刊マイ3Dプリンター)にMKS TFT32(TFT28)の取り付けとセットアップ

こんばんは。 idbox改造の第2段です。 前回の改造では、デュアルヘッド化をしました。今回は、スタンドアローンで操作できる制御ボード液晶のmks TFT32(TFT28)の取り付けになります。 BIQU 3Dプリンタコ

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 8 9 10 11 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • ドラゴンクエスト6スマホ版のカジノでカンストさせる方法
  • ThunderboltとOculinkで接続したeGPUのベンチマーク比較レビュー
  • 【百英雄伝】希少素材を採取できる場所一覧
  • 【百英雄伝】仲間にするのが難しいメンバーを仲間にする方法
  • Chrome リモートデスクトップが接続できないときの対処法

カテゴリー

  • ガジェット (85)
    • PC (16)
      • eGPU (5)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (5)
  • ゲーム (46)
  • モノづくり機材 (110)
    • 3Dスキャナー (1)
    • 3Dプリンター (79)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (32)
        • MMU (4)
        • Original Prusa i3 (18)
        • Prusa i3 Rework (13)
        • クローン Prusa i3 (14)
      • 作成物 (14)
      • 自作3Dプリンター (10)
    • CNCルーター (8)
    • テーブルソー (2)
    • ボール盤 (7)
    • レーザーカッター (18)
      • xTool M1 (3)
    • 什器 (2)
  • レビュー (53)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (50)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (15)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (31)
  • 未分類 (14)
  • 生活 (69)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.