前回からの続きです。 Prusa i3 reworkを組み立てるために必要な部品の入手先と費用(送料込み)をまとめていきます。 3Dプリンタで印刷する部品は、必要なフィラメント量を記載するので、お使いのフィラメントで計算
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
前回からの続きです。 Prusa i3 reworkを組み立てるために必要な部品の入手先と費用(送料込み)をまとめていきます。 3Dプリンタで印刷する部品は、必要なフィラメント量を記載するので、お使いのフィラメントで計算
続きを読むこんばんは。 前回の記事で半導体レーザーカッターで何かを加工するときに臭いや煙、粉塵が発生すると記載しました。 その対応としてSMART DIY’sさんの「FABOOL Dust Collector」を購入し
続きを読むこんばんは。 idbox改造の第2段です。 前回の改造では、デュアルヘッド化をしました。今回は、スタンドアローンで操作できる制御ボード液晶のmks TFT32(TFT28)の取り付けになります。 BIQU 3Dプリンタコ
続きを読む面白ガジェットを探していたところ、オープンソースのロボットアームを見つけました。 もともとは、クラウドファンディングでポケットサイズのロボットアームとして登場したみたいです。 写真でもわかるように、コンパクトでArdui
続きを読む「アクリル板を切りたいから、安い半導体レーザーカッターを買ってみる」の続きです。 前回、意を決してレーザーカッターを購入したのですが、個人的にレーザーカッターに対する最大の懸念点があります。 それは、加工時に発生する粉塵
続きを読む寒さが一段と厳しいですが、みなさま、いかがお過ごしですか? 趣味で3Dプリンターを利用しているのですが、3Dプリンターにはできない加工や素材があります。 よく、メイカーやDIYで作られてる方のパーツは、3Dプリンターで印
続きを読むMicrosoftから「Windows Mixed Reality for SteamVR」の早期アクセス版がSteam上で利用できるようになったので早速試してみました。 家に使わずに転がっている、Windows MRの
続きを読むPCの新調(詳しくはこちら)に合わせて8700Kを購入しました。 当初、11月23日に発売予定だったCore i7 8700Kが11月2日発売となりました。 先行して10月27日の0:00から予約が出来るとの情報をネット
続きを読むこんばんぶー 久しぶりに0からPCを組み立てる計画です。 今使っているPCも数年前に組み立てたもので、普段使っていても問題ない性能です。使う人間の進歩が頭打ちですかね。 しかし、物欲と最新のPCを使ってみたいという欲望か
続きを読むNETFLIXが見れないかったので落ち込んでいますが、それ以外について書こうと思います。 Acerのヘッドセット(Acer AH100って型番らしいです。)ですが、セットアップの説明時にはイヤホンがついているような画像が
続きを読む