コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機(レーザーカッター)
    • CNCルーター(CNCフライス)
    • ボール盤
    • テーブルソー
    • エンクロージャー
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: ガジェット

2018年1月28日 yakizakana

オープンソースのロボットアームMeArmを組み立ててArduinoで制御してみる。

面白ガジェットを探していたところ、オープンソースのロボットアームを見つけました。 もともとは、クラウドファンディングでポケットサイズのロボットアームとして登場したみたいです。 写真でもわかるように、コンパクトでArdui

続きを読む
2017年11月16日 yakizakana

Windows Mixed Reality for SteamVR(早期アクセス)を体験

Microsoftから「Windows Mixed Reality for SteamVR」の早期アクセス版がSteam上で利用できるようになったので早速試してみました。 家に使わずに転がっている、Windows MRの

続きを読む
2017年10月27日 yakizakana

日本のAmazonでIntel Core i7 8700Kを予約しました。

PCの新調(詳しくはこちら)に合わせて8700Kを購入しました。 当初、11月23日に発売予定だったCore i7 8700Kが11月2日発売となりました。 先行して10月27日の0:00から予約が出来るとの情報をネット

続きを読む
2017年10月12日 yakizakana

スリムコンパクトなハイパフォーマンスPCの組み立て(パーツ編)

こんばんぶー 久しぶりに0からPCを組み立てる計画です。 今使っているPCも数年前に組み立てたもので、普段使っていても問題ない性能です。使う人間の進歩が頭打ちですかね。 しかし、物欲と最新のPCを使ってみたいという欲望か

続きを読む
2017年8月29日 yakizakana

acer Windows Mixed Reality (Windows MR) ヘッドセットレビュー(使い勝手編)

NETFLIXが見れないかったので落ち込んでいますが、それ以外について書こうと思います。 Acerのヘッドセット(Acer AH100って型番らしいです。)ですが、セットアップの説明時にはイヤホンがついているような画像が

続きを読む
2017年8月29日 yakizakana

acer Windows Mixed Reality (Windows MR) ヘッドセットレビュー(NETFLIX編)

こんばんは。 Windows MRヘッドセットでNETFLIXです。 早速、「仮想現実ポータル」アプリを起動して、最初に表示されるメニューから「NETFLIX」を選択します。 ここには、ストアアプリが表示さるようです。

続きを読む
2017年8月26日 yakizakana

acer Windows Mixed Reality (Windows MR) ヘッドセットレビュー(開封編)

こんにちは。 先ほど、待ちに待ったacer(エイサー)のヘッドセットが届きました。これは、今話題のVRヘッドセットのWindows版みたいなものです。他のVRヘッドセットと異なる点は、Microsoftが公式にサポートす

続きを読む
2017年8月23日 yakizakana

Raspberry Pi 公式7インチタッチスクリーンのスタンドを3Dプリンタで出力

Raspberry Pi用の公式7インチタッチスクリーンを購入しました。 Raspberry Pi RASPBERRYPI-DISPLAY posted with カエレバ Raspberry Pi Amazonで購入

続きを読む
2017年1月29日 yakizakana

Raspberry PiとWindows 10 IoT CoreでBLEのペリフェラルを実現

こんにちは。 Windows 10 IoT CoreでBLEのペリフェラルを実現する方法について記載をします。 Windows 10 IoT Coreを使う理由ですが、一番の理由は、GUIを含めて開発とデバッグのし易さか

続きを読む
2017年1月15日 yakizakana

Raspberry Pi 3でBLEのペリフェラル(peripheral)を作る(nodejs編)。

Raspberry Pi 3には標準でBLEが搭載されているので、AndroidアプリからBluetooth LEでラズパイと情報のやり取りをしてみたく、調べた結果を備忘録として記載しています。 3以外のBleutoot

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 6 7 8 9 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • AMD Ryzen AI Max+ 395(strix halo)搭載 EVO X2でStable Diffusion WebUIを動かす
  • GMKTec EVO X2にOcuLinkポート増設と専用カバーの作成
  • ESP32 CamとPrusa Connectを連携して印刷状況をカメラで確認する
  • AMD Ryzen AI Max+ 395 搭載 GMKTec EVO X2 LLMとGPUベンチマーク
  • ドラゴンクエスト6スマホ版のカジノでカンストさせる方法

カテゴリー

  • ガジェット (87)
    • PC (18)
      • eGPU (5)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (5)
  • ゲーム (46)
  • モノづくり機材 (111)
    • 3Dスキャナー (1)
    • 3Dプリンター (80)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (32)
        • MMU (4)
        • Original Prusa i3 (18)
        • Prusa i3 Rework (13)
        • クローン Prusa i3 (14)
      • 作成物 (14)
      • 自作3Dプリンター (10)
    • CNCルーター (8)
    • テーブルソー (2)
    • ボール盤 (7)
    • レーザーカッター (18)
      • xTool M1 (3)
    • 什器 (2)
  • レビュー (53)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (50)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (15)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (31)
  • 未分類 (16)
  • 生活 (69)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.