コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機(レーザーカッター)
    • CNCルーター(CNCフライス)
    • ボール盤
    • テーブルソー
    • エンクロージャー
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: ガジェット

2018年10月29日 yakizakana

モバイルタッチ液晶モニター「Vinpok Split」をクラウドファンディング

こんばんは。 INDIEGOGOで15.6インチ モバイルタッチ液晶モニター「Vinpok Split」に投資してみました。 詳しくは、INDIEGOGOのファンディングサイトを見てもらえればです。(日本語であれば、ra

続きを読む
2018年10月29日 yakizakana

Raspberry Pi Zero WでElectronアプリを動かせるか。

こにゃには。 今回は、ブログタイトルの通りRaspberry Pi Zero WとElectronでBLEを使ったGUIアプリを作ってみようと思います。(成功するかはわかりませんが。。。) なぜ、この組み合わせにしたかと

続きを読む
2018年10月1日 karaage

Amazon Kindleアプリで画面の輝度を調整する

Amazonの電子本(Kindle本)をたまに購入するのですが、最近読みたいなと思う本があったので購入してみました。 ちょっと前(だいぶ前??)に脚光をあびた村上さんが書かれた本ですね。 私は主人と違いお金を運用できない

続きを読む
2018年8月20日 yakizakana

Windows 10 Kernel-Power 41(通称KP41病)の発症と解決に至るまで

こんばんは。 ここ最近、PCを使っていると突然のシャットダウンに見舞われることが多くなりました。。。去年買い替えたばかりで特に何もしていないのに。。 調べてみると、Kernel-Power 41(通称KP41病)と呼ばれ

続きを読む
2018年7月29日 yakizakana

Logitec ワイヤレス(無線) HDMI LDE-WHDI202TR レビュー

以前から興味のあったワイヤレス(無線) HDMIを今さながら、レビューをしてみたいと思います。 私が購入したのは、ロジテック ワイヤレス(無線) HDMI LDE-WHDI202TRです。 発売自体は、2012年なので、

続きを読む
2018年7月18日 yakizakana

LattePandaにUbuntu Linuxをインストールする

購入したLattePandaにUbuntuをインストールします。 Intel CPUのシングルボードコンピューター「LattePanda」を購入レビュー LattePanda 2G/32G – Win10開発

続きを読む
2018年7月16日 yakizakana

FILCOのメカニカル茶軸とRealforceキーボードの使い心地比較

こんにちは! ずっと、FILCOのメカニカル茶軸キーボードを使っていましたが、Realforceのキーボードに乗り換えたのでレビューをしたいと思います。 今まで使っていたキーボードは、「Majestouch BLACK

続きを読む
2018年7月12日 yakizakana

Intel CPUのシングルボードコンピューター「LattePanda」を購入レビュー

こんばんは。 すでにシングルボードコンピューターコレクターと化しております。(そもそも活用する技術も持っていないのにボードを買い増してしまう病です。) なぜか小さいパソコンとかに憧れてしまうんですよね。小さいころとかも多

続きを読む
2018年1月28日 yakizakana

オープンソースのロボットアームMeArmを組み立ててArduinoで制御してみる。

面白ガジェットを探していたところ、オープンソースのロボットアームを見つけました。 もともとは、クラウドファンディングでポケットサイズのロボットアームとして登場したみたいです。 写真でもわかるように、コンパクトでArdui

続きを読む
2017年11月16日 yakizakana

Windows Mixed Reality for SteamVR(早期アクセス)を体験

Microsoftから「Windows Mixed Reality for SteamVR」の早期アクセス版がSteam上で利用できるようになったので早速試してみました。 家に使わずに転がっている、Windows MRの

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 5 6 7 8 9 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • ドラゴンクエスト6スマホ版のカジノでカンストさせる方法
  • ThunderboltとOculinkで接続したeGPUのベンチマーク比較レビュー
  • 【百英雄伝】希少素材を採取できる場所一覧
  • 【百英雄伝】仲間にするのが難しいメンバーを仲間にする方法
  • Chrome リモートデスクトップが接続できないときの対処法

カテゴリー

  • ガジェット (85)
    • PC (16)
      • eGPU (5)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (5)
  • ゲーム (46)
  • モノづくり機材 (110)
    • 3Dスキャナー (1)
    • 3Dプリンター (79)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (32)
        • MMU (4)
        • Original Prusa i3 (18)
        • Prusa i3 Rework (13)
        • クローン Prusa i3 (14)
      • 作成物 (14)
      • 自作3Dプリンター (10)
    • CNCルーター (8)
    • テーブルソー (2)
    • ボール盤 (7)
    • レーザーカッター (18)
      • xTool M1 (3)
    • 什器 (2)
  • レビュー (53)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (50)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (15)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (31)
  • 未分類 (14)
  • 生活 (69)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.