細々とDIYを楽しんでいる日々ですが、憧れの壁一面のツールフック収納を作って行きたいと思います。 作成したパーツのSTLファイルを公開していますので、記事の最後にあるリンクよりダウンロードしてもらえればです。 そもそもツ
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
細々とDIYを楽しんでいる日々ですが、憧れの壁一面のツールフック収納を作って行きたいと思います。 作成したパーツのSTLファイルを公開していますので、記事の最後にあるリンクよりダウンロードしてもらえればです。 そもそもツ
続きを読むやっとここまで来ました。。 右も左もわからない状態でCNCルーターを購入して、動作確認とCNCで切削に必要なCAMソフトの選定まで来ましたので、今回の記事は、実際にCNCルーターを使用して木材に彫刻をしていこうと思います
続きを読む前回の記事で、CNC1419の組み立てと設定および動作確認ができたので、次は実際にCNCを使って切削に挑戦して行こうと思います。 ただ、自分で作成したデータを実際に切削を行うためには、DXFやSTLデータからGコード(.
続きを読む3Dプリンターから始まり、レーザー加工機・穴あけのボール盤・切削のCNCルーターに続き素材カットのための卓上丸ノコ盤を買ってしまいました。(散財しまくったので、フリマサイトでガジェットを売りまくりました。。) なぜ、卓上
続きを読む色々な工作機械を自作しているのですが、よくコネクタの形状が合わずに困ることが多々あります。 この時に、接続先と接続元のコネクタの名称が分からず、とても苦労をよくします。。。調べ方もわからないし。 そんなコネクタの名称や加
続きを読む玄関に防犯カメラを設置したいなぁ・・と思い屋外カメラを購入しようとしたのですが、屋外用のカメラはかなり高額になってしまいます。そこで、室内用のカメラを何とか室外で使えないか・・・と試みたときの記録を残します。 ■ 環境や
続きを読む今年も残すところ数日ですが、今年の冬は寒いですね。 早速ですが、表題のグロメット式のモニターアームをクランプ式に変換できるかを試した記事になります。 フリマサイトで販売中になります。 グロメット式 モニターアーム 変換
続きを読むクローン版 Prusa MINIを保守パーツについて調べてみました。 Prusa MINI専用の部品もいくつかあるので、壊れた時などのためにリストアップをしてみました。 オリジナルのPrusa MINIでも使用できるかと
続きを読む