コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機(レーザーカッター)
    • CNCルーター(CNCフライス)
    • ボール盤
    • テーブルソー
    • エンクロージャー
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: 3Dプリンター

2022年6月27日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その7:配線とファームウェア)

3Dプリンター本体の組み立てが完了したので、最後の難関の配線とファームウェア更新をしていきたいと思います。 とはいえ、動作確認するためには電源が必要ですので、購入したPSUとEMIフィルターとコントロールボードの接続を行

続きを読む
2022年6月27日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その6:エクストルーダーとホットエンド)

本体が組みあがったので今回は、エクストルーダーとホットエンドの組み立てになります。 E3D V6 Metal hotend Print Head kit with Super Cooling Fan Duct + V6

続きを読む
2022年6月23日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その5:X/Y/Z軸とビルドプレートの組付け)

これまでで、無事、X/Y/Z軸・ビルドプレートと本体フレームの一部が完成しましたので、これらを組み付けて3Dプリンター本体を完成させていきます。 まずは、組み立て時に位置合わせや組み立てを楽にする治具を印刷しておきます。

続きを読む
2022年6月17日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その4:X/Y軸)

前回まででZ軸とビルドプレートが完成したので、今回はX/Y軸を組み立てていきます。 新たに必要な部品の紹介です。(ステッピングモーターとボルト以外で) アルミプロファイル用スライドプレートセット 3セット ベアリング付き

続きを読む
2022年6月12日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その3:Z軸と本体フレーム)

前回は、ヒートベッド部分の設計と組み立てを行いましたので、次はヒートベッドを上下させるZ軸部分の設計と組み立てをします。 前回の記事は以下です。 まずは、Z軸のステッピングモーターとスムースロッドを固定するパーツを設計し

続きを読む
2022年6月11日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみるもくじ

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作した軌跡になります。 印刷ボリュームに対しての本体設置面積が世界最小の3Dプリンターです!(本当に世界最小化は判断できませんが、言うのはタダなので言っちゃいます。世界一です!)

続きを読む
2022年6月11日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その2:ビルドプレート)

前回の記事で今回自作する3Dプリンターの構造とそれぞれのパーツの選定が完了しましたので、早速、細かい設計と組み立てを始めていこうと思います。 前回の記事は以下です。 今回作成する部分は、ヒートベッド部分とそのヒートベッド

続きを読む
2022年5月29日 yakizakana

アルミフレームとアクリル板で自由なサイズのエンクロージャーを自作する

今回は、タイトルの通り「アルミフレームとアクリル板で自由なサイズのエンクロージャー」を自作していきます。 エンクロージャーが一般的な用語なのかはわかりませんが、wikiで調べると「機械類を格納する筐体」とのことです。 最

続きを読む
2022年5月20日 yakizakana

レーザー加工機用のコンパクトな集塵機(+消臭)を自作してみる

先日、クラウドファンディングで購入した「xTool M1」が届いたので、早速MDF板にレーザー彫刻をしてみました。 換気の悪い部屋で使用しているのも原因の一つですが、加工時に発生する煙と臭いでちょっとした火事かなと思うく

続きを読む
2022年1月14日 yakizakana

0から大きい造形サイズの3Dプリンターを自作してみる(その1:はじめのはじめ)

今回は、フレームを含めて全て0から設計をしてオリジナルの3Dプリンターを自作していきます。少しずつ記事を加筆・修正していく予定です。 もっと手軽に本格的な3Dプリンターを自作したいと思っている方は、以下の記事で紹介してい

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 4 … 8 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • ドラゴンクエスト6スマホ版のカジノでカンストさせる方法
  • ThunderboltとOculinkで接続したeGPUのベンチマーク比較レビュー
  • 【百英雄伝】希少素材を採取できる場所一覧
  • 【百英雄伝】仲間にするのが難しいメンバーを仲間にする方法
  • Chrome リモートデスクトップが接続できないときの対処法

カテゴリー

  • ガジェット (85)
    • PC (16)
      • eGPU (5)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (5)
  • ゲーム (46)
  • モノづくり機材 (110)
    • 3Dスキャナー (1)
    • 3Dプリンター (79)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (32)
        • MMU (4)
        • Original Prusa i3 (18)
        • Prusa i3 Rework (13)
        • クローン Prusa i3 (14)
      • 作成物 (14)
      • 自作3Dプリンター (10)
    • CNCルーター (8)
    • テーブルソー (2)
    • ボール盤 (7)
    • レーザーカッター (18)
      • xTool M1 (3)
    • 什器 (2)
  • レビュー (53)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (50)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (15)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (31)
  • 未分類 (14)
  • 生活 (69)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.