コンテンツへスキップ

みかんパートナーズ

ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信

  • ホーム
  • モノづくり工作関連
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機(レーザーカッター)
    • CNCルーター(CNCフライス)
    • ボール盤
    • テーブルソー
    • エンクロージャー
  • ガジェット
  • スマホ決済のまとめサイト
  • ゲームの小部屋
    • バディミッション BOND Switch 攻略メモ
    • サガフロンティア リマスター 攻略メモ
    • ファイナルファンタジー5 攻略メモ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

カテゴリー: 3Dプリンター

2021年12月23日 yakizakana

E3D Rapid Change Revo SixをPrusa i3 MK3Sで試してみる

2021年の9月に発表されたE3Dの新型ホットエンドE3D RapidChange Revo Sixのレビュー記事になります。 9月時点では発表までで、製品の発売は2021年の11月とアナウンスされてましたが、ようやく2

続きを読む
2021年7月27日 yakizakana

小型ボール盤のREXON DP2250Rにマイクロ・クロステーブル(27100)を簡単取付

前回、小型ボール盤のREXON DP2250Rのタイミングプーリーを交換して低回転化することができました。 せっかくなので、プロクソンのマイクロ・クロステーブル(No.27100)を取り付けて簡易フライス盤化をしてみまし

続きを読む
2021年7月23日 yakizakana

クローン Prusa i3 Multi Material Upgrade 2.0(MMU2S)購入レビュー

やってしまいました。。。 以前、「クローン Prusa i3 MK3S」と「Original Prusa i3 MK3S」の比較レビューを書いたのですが、 ついつい魔が差して(興味には勝てず。。。)、クローン Prusa

続きを読む
2021年7月23日 yakizakana

Prusa i3 MMU2S 一体型コンパクトフィラメントバッファーを作成

以前、Prusa i3 MK3Sで複数のフィラメントを同時印刷するMulti Material Upgrade Kit「MMU2S」を購入したですが、付属のフィラメントバッファーは、場所を取る上に取り扱いが難しいので、「

続きを読む
2021年7月10日 yakizakana

スポットエアコン「どこでもクーラー」の強制排熱ダクトを自作して部屋を冷やしたい

今年も暑い暑い夏の季節ですね。。。今回は夏の作業部屋の暑さ対策の記事になります。 3.5畳程度の広さの納戸を作業スペースとして利用しているのですが、いろいろな事情があり、エアコンが取り付けられません。 それだけではなく部

続きを読む
2021年6月28日 yakizakana

Prusa i3 reworkのフレームを安く自作する

以前、作成したオープンソースの3Dプリンター「Prusa i3 rework」ですが、費用をケチって本体フレームをアクリル板で作ろうとしましたが、結局、強度が足りずにアルミフレームを買いなおした経緯があります。 アルミフ

続きを読む
2021年6月6日 yakizakana

使い切るために色々なフィラメントリールの重さを調べる

こんばんは、夏が近づいていますね。 今回は、3Dプリンターで使用するフィラメントのフィラメントリールの重さを紹介したいと思います。 なぜ、フィラメントリールの重さを知りたいか?と思った理由は、3Dプリンターで印刷をしてい

続きを読む
2021年6月4日 yakizakana

Original Prusa i3 MK3S+のノズル詰まりの原因?のホットエンドファンについて

前回の記事でOriginal Prusa i3 MK3S+のノズル詰まりの解消方法をご紹介しましたが、根本的な解決になっていないので、今回は、「ノズル詰まり原因?のホットエンドファン」についてレビューをしていきたいと思い

続きを読む
2021年5月21日 yakizakana

Prusa クローン「Double-Sided Textured PEI Powder-Coated Spring Steel Sheet」比較レビュー

以前の記事で、Original Prusa i3 MK3Sとクローン Prusa i3 MK3Sの比較を行いましたが、今度は、ビルドプレートの「Double-Sided Textured PEI Powder-Coate

続きを読む
2021年5月18日 yakizakana

Original Prusa i3 MK3S+のノズル詰まりの対応と対策

MK3Sを購入して早3年近くがたち、最近では、MK3S+にアップグレードも行いましたが、MK3Sのノズルが詰まることがあります。 特にPLAフィラメントを利用しているときが発生しやすい傾向です。 原因として考えられるのが

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 4 5 … 8 次の記事»

サイト内検索

おすすめ記事

  • ドラゴンクエスト6スマホ版のカジノでカンストさせる方法
  • ThunderboltとOculinkで接続したeGPUのベンチマーク比較レビュー
  • 【百英雄伝】希少素材を採取できる場所一覧
  • 【百英雄伝】仲間にするのが難しいメンバーを仲間にする方法
  • Chrome リモートデスクトップが接続できないときの対処法

カテゴリー

  • ガジェット (85)
    • PC (16)
      • eGPU (5)
    • VR (6)
    • wena (6)
    • マイコン/シングルボード (16)
      • Arduino (1)
      • LattePanda (6)
      • Raspberry Pi (9)
  • クラウドファンディング (5)
  • ゲーム (46)
  • モノづくり機材 (110)
    • 3Dスキャナー (1)
    • 3Dプリンター (79)
      • idbox (15)
        • デュアルヘッド (8)
      • Prusa (32)
        • MMU (4)
        • Original Prusa i3 (18)
        • Prusa i3 Rework (13)
        • クローン Prusa i3 (14)
      • 作成物 (14)
      • 自作3Dプリンター (10)
    • CNCルーター (8)
    • テーブルソー (2)
    • ボール盤 (7)
    • レーザーカッター (18)
      • xTool M1 (3)
    • 什器 (2)
  • レビュー (53)
    • 格安SIM (9)
  • 技術 (50)
    • NAS (10)
    • python (2)
    • windows (15)
    • 非プログラマー向けなんちゃって開発 (31)
  • 未分類 (14)
  • 生活 (69)
    • ガーデニング (3)
    • グルメ (8)
    • スポットエアコン (4)
    • ライフハック (7)
    • 賃貸併用住宅 (7)
    • 車 (3)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.