こんばんは。今年の冬は寒いですね。 さて、今回は「複数の3Dプリンターをネットワーク経由+タッチパネルで一括管理する」になります。 なんだかんだと3Dプリンターが増えてきて、それぞれの3Dプリンターで印刷しようとするたび
続きを読むカテゴリー: 3Dプリンター

突っ張り棒と3Dプリンターで始める立体収納
こんにちは。今年もあと少しで終わりですね。 コロピーの流行などで大変な1年でしたが、来年は良いとしてあるといいですね。 で、年末を迎えるにあたり、机の上にたまったホコリを吸い取るべく、Amazonでハンディクリーナーを購
続きを読むOriginal Prusa i3 MK3S+ & MINI+の発表&購入レビュー
こんばんは。 先日のちょっとしたニュースで、公式からOriginal Prusa i3 MK3Sのマイナーバージョンアップ版のMK3S+が発表されました。 合わせて、発売したばかりのOrusa MINIもMINI+として
続きを読む
3Dプリンターで始めるベランダ水耕栽培ガーデニング(その3)
前回、無事発芽したレタスを定植させるべく3Dプリンターで水耕栽培用のプランターを作成していきます。 今回作成するのはプランターですが、3Dプリンターで作成したものだけだと水漏れとか強度的な部分もあるので、前回利用した無印
続きを読む
「Original Prusa MINI」の購入レビュー(後半)
AliExpress.com Product – Pre-order (Overseas Warehouse) Clone Prusa Mini 3d printer DIY full kit and MW
続きを読む
3Dプリンターで始めるベランダ水耕栽培ガーデニング(その2)
前回、3Dプリンターで水耕栽培用の発芽トレーを作成したので、種の植え付けを行っていきます。 水耕栽培は土を使わないため、実ものの野菜は大きく育たず初心者には難しそうなので葉物の野菜とハーブにしました。(プチトマトはその中
続きを読む
0からオープンソースな3Dプリンターを作ってみる(その9(最後):動作確認と印刷)
ここまで長い道のりでした。。。 3Dプリンターを作ろうと思ってからいくつもの挫折と後悔を経てやっと完成しました! 早速、テストプリントをしてゆきます。 プリントするものは、3Dプリンターのベンチマークで有名な例のボートで
続きを読む
「クローン Prusa i3 MK3S」と「Original Prusa i3 MK3S」の性能比較レビュー(後編)
前回からの続きです。 購入したのはAliExpressで以下のクローン Prusa i3 MK3Sになります。 AliExpress.com Product – Clone Prusa i3 MK3S Pri
続きを読む
0からオープンソースな3Dプリンターを作ってみる(その8:ヒートベッドの組み立て)
そろそろ終盤のヒートベッドの組み立てです。 購入したものは、300mm x 200mmのPCB Heatbed MK2aになります。 見た目は、ただの薄い板でしかないのですが、下側にある端子に電圧をかけると板全体が熱くな
続きを読む
0からオープンソースな3Dプリンターを作ってみる(その7:組み立て配線とファームウェアの書き込み)
このPrusa i3 reworkの制作も途中まで作っていて必要な部品と取り寄せだったりとかなり時間が空いてしまいました。。。 (途中でやる気がなくなってしまったのは内緒です。) 前回までで主要なパーツの組み立てが完了し
続きを読む